瑞祥地名

瑞祥地名

 

とは、めでたい意味の言葉をそのまま使ったり、あるいは良い意味の言葉を元に創作された地名である。

要はその土地に由来しない地名のひとつ。

 

北海道で言えば千歳市大空町。関東では茨城県日立市群馬県高崎市、神奈川県大和市

 

私の好きな関西では京都府福知山市京都府城陽市大阪府大阪市此花区。私の愛する山陰からは鳥取県湯梨浜町がある。

 

その瑞祥地名の一つとして、地名自体の知名度がでかいのは盛岡市だろうか。

 

「幾春も華の恵みの露やこれ 宝の珠の山」

という歌が由来となっている。

 

なぜ盛岡を取り上げたか。

 

それは現在の盛岡の地が盛岡と名付けられる前の地名にある(この当たりで盛岡がゲシュタルト崩壊している。)

 

盛岡の前の地名。

 

 こ ず か た

不来方

 

……かっこよ。

 

不来方という地名も、その地に伝わる三ツ石の伝説が由来となっている。この三ツ石の伝説は「岩手」という地名の由来にもなった。

 

「二度と来ない方向」で縁起が悪いということで盛岡に改められたが、現在では「不来方」という地名の方が雅称として使われることもある。

 

この逆転現象はいったい。

 

 

でも東北新幹線で「やまびこ号 不来方行きです」とか、IGRいわて銀河鉄道で「不来方行きのワンマンカーです」とか、行き先表示に不来方 Kozukataとか書かれても結構ビビるかも知れない。でも盛岡が不来方に改称されたらすごく面白いしめんどくさそう。